ミラーレス一眼を手にしてからもうすぐ2年経とうとしています。
こんにちは、Pです!
私自身すぐに飽きてしまうかもしれない、と思っていたカメラ活動ですが、意外にも今でも新鮮な気持ちで写真を撮っています。
今回はなぜ、意外にも続いているのか考えてみました。
※本記事には画像を掲載しています
ミラーレス一眼のサイズの重要度
なんと言ってもこれに尽きると思います。
筆者が持っているミラーレス一眼は他のミラーレス機よりも更にコンパクトなほうで、持ち歩いていてもたいして邪魔になりません。(つけるレンズにもよりますが)
コンパクトだと当然重さもそこまで重くありません。なので出歩く時に特に荷物がなければ、カメラを鞄に入れる優先順位が上がります。
ミラーレス一眼と言えどやはり綺麗に撮れる
フルサイズのデジタル一眼カメラと比べるとやはりミラーレス一眼で撮る写真の質は下がってしまいますが、それでも十二分に綺麗に撮れます。
最近ではパソコンのソフトによるレタッチでも身近なものになり、自分で撮った写真を自分風にレタッチすることは難しくなくなってきました。
また、スマホと比べてもまだまだ綺麗な写真が撮れる部類だと思います。
たしかに最近の最新スマホは恐ろしいほどカメラ性能の向上、スマホ用外付けレンズの登場で素晴らしい成長に驚かされます。
筆者のミラーレス一眼も最新のスマホの前には性能で負けることも珍しくなくなってきました。
それでも条件付きの場面ではまだまだ現役。
写真を撮ることに特化している分、そういう環境では無類の力を発揮することができますよね。
撮りたいと思えるものはどこにでもある
カメラを持つことで変に意識すると写真を撮ることが難しいと感じてしまいます。とにかく綺麗な写真を撮りたい、なにかいい写真を撮りたい、など。
あまり肩に力をいれず、カメラを持って近所を散歩するだけで意外と良い写真が撮れたりします。
普段目を向けないようなところに咲いている花だったり、神社のお地蔵様だったり、野良猫だったり。
そういったごくごく身近なものでも手軽に綺麗に写してくれるのがミラーレス一眼だと思っています。
カメラ活動が続く理由のまとめ
あまり深く考えずにカメラを構えることも大事です。
カメラを買う前、買った直後、どういうものを撮りたかったのか思い出してみてください。
手に入れたカメラと向き合っていくと自分なりの続く答えが見つかるかもしれません。
よきカメラライフを★
過去に書いた続いてる理由をまとめた記事です